茨木の歯医者 朝倉歯科医院 茨木市南春日丘1-1-19 朝倉デンタルビル お問い合わせ・ご予約:072-625-2001

Webからのお問い合わせ・ご予約
お問い合わせ・ご予約072-625-2001 Webからのお問い合わせ・ご予約

歯科治療お役立ちブログ

インプラントの基本構造

インプラント体の構造は、大きく3つの部位に分けることができます。フィクスチャー(歯根部)・アバットメント(支台部)・上部構造補綴物(人工歯)です。

①フィクスチャ―(歯根部)

歯槽骨の中に植立される人工歯根の部分です。材質は生体親和性が高い純チタンです。金属アレルギーの心配もほとんどありません。

②アバットメント(支台部)

フィクスチャーの上に取りつけるセラミックなどの上部構造補綴物(人工歯)を被せるための部品です。人工歯をしっかり固定し、上部構造物を支える役割をします。さらに歯が歯茎から生えているように、審美性に優れた自然な形を再現することができます。

③上部構造補綴物(人工歯)

アバットメントの上に被せる、歯茎から出ている歯冠部分です。天然歯に近い色の素材が用いられます。

インプラント治療の手順

インプラントは手術を伴う外科的治療です。
歯茎を切開して歯槽骨に穴をあけ、インプラントを埋入します。

手術の前には、十分なカウンセリングと検査が必要です。患者さんの全身の健康状態を手術前にくわしく検査し、パノラマレントゲン、CT(コンピュータ断層撮影)を使って顎骨の状態を詳しく調べて、インプラント体を植立することが可能かどうかを診断します。

インプラント治療を受けるかどうかは、こうした診断結果の説明や、インプラントのメリット・デメリット双方をよく理解して、患者さんに手術するかどうか決定していただきます。インプラント治療は、その治療法を理解して、納得してくださることがインプラント成功の大切なポイントとなります。

そのために当院では、インフォームドコンセント(説明と同意)に十分に時間をかけています。医療現場では治療の難易度に関係なく、説明に十分に時間をかけて行うことが治療の成否を分けるともいわれており、インフォームドコンセントは患者さんの治療に対する不安をなくし、治療後のメンテナンスや健康そのものに対する意識も変えてくれるもの
でしょう。

インプラント体を植立するためには、その部分に十分な骨の量が必要となります。そこで、その部分に骨の量が足りない場合は、事前に骨再生療法を行います。

骨の高さや厚みが足りない場合など、さまざまな状態に応じての対処法として、GBR(骨再生誘導法)や骨移植があります。

また、上顎の歯槽骨が吸収されていると上顎骨にある空洞(サイナス)と副鼻腔との距離が近くなり、インプラントを埋入するには骨をつくって埋めたり、骨の厚みが足りない場合に行うサイナスリフトやソケットリフト、上顎洞の空洞を埋めたり、歯槽骨の幅を広げるスプリットクレストなどの治療法があります(「インプラントの最新治療例」参照)。

インプラント手術を成功させるためには無菌的に行うことが大切ですから、無菌室などの設備、オペ室が必要です。また、歯周病や虫歯があれば、事前にその治療を行います。
ただし、たばこは禁忌で、喫煙者は手術ができないこともあります。インプラント治療後は、年に数回定期的にメンテナンスの必要があります。

手術方式には1回法と2回法がある

1回法

顎の骨が十分にあることが条件となりますが、手術は1回だけで済ませることができ、患者さんの体の負担が軽いというメリットがあります。1回の手術で、インプラントを埋入して骨との結合を待ち、上部構造補綴物( 人工歯) を作成します。

2回法

インプラントの治療法の主流は、この2回法です。インプラント体にすぐに荷重をかけない方法です。フィクスチャーとアバットメントが分離したインプラントを用い、1回目の手術でフィクスチャーを埋入したあと、頭部にカバーをはめていったん歯茎を縫合します。骨との結合を待ち、その後2回目の手術で、フィクスチャーの頭部を露出させてカバー
を外し、アバットメントを装着してから上部構造補綴物(人工歯)を作成します。

  • twitter
  • facebook